
今回も20チームほどの参加がありました。
置剣からは、高学年3人、低学年11人が参加しました。
総合成績はコチラ
詳しい勝敗表は、会長までm(_ _)m
今回は、4月の吉川の時と比べて、高学年の集中力がアップ


高学年は、一人あたり約30試合をこなしましたが、動きも良かったと思います。
大人が思っている以上に面をつけた豆剣士たちは暑く、汗をたくさんかきました。
それでも、集中してがんばった高学年3人。少しずつたくましく成長している
様子がうかがえました。
次回吉川に参加した時は、試合の終わった低学年は、高学年の試合を
見学してはいかがでしょうか?
「剣道の技」という面からだけでなく、「集中している様子」や「前向きな気持ち」を
見るのもとても良いことだと思います。
さて、だんだん暑くなってきました。
これからの季節、熱中症に注意しなければなりません。
豆剣士たちの体調管理ももちろんですが、付き添いのご父兄方も子供達同様、
水分補給を忘れずにお願いします。
ご父兄の皆様、長い1日でしたが、勝敗表をつけたり、時間を計ったりと、
試合のお手伝いをしてくださり、ありがとうございました。
みんなで分担できたこと、とても感謝しております。
これからも、ご協力よろしくお願いします。
さて、以前にも書きましたが、4月24日の稽古時に、
勝敗表の付け方のプリントをお配りしております。
もう一度目を通していただき、これからの合同稽古会のために参考に
していただきたいと思います。
西園先生、
朝早くから子供達のために、ありがとうございました。
先生の言動に、親は反省しきりですが、これからもご指導よろしくお願いします。
PR

4月21日(土) 吉川総合公園にて、合同稽古会に参加してきました。
当日は20チーム以上の参加があり、体育館は剣士であふれかえっていました。
今回は高学年3人、低学年は初参加の5人を含む10人での参加となりました。
総合成績はコチラ。
詳しい勝敗表は、会長までm(_ _)m
豆剣士の皆さんは、今回の合同稽古会に参加して、自分の良いところ、
悪いところ、これからの課題等、剣道日誌にしっかりと書いて、
これからの稽古に活かしてくださいね。