10月20日(土)、櫃倉神社周辺にて、置塩城祭りが行われました。
えー…。
剣道とは関係ございませんが。
置塩城祭り実行委員会より要請をうけまして、急遽参加する事となりました。
西園先生と一般会員2人、そして6年生5人は「袴姿で、幟を持つ」事がお仕事でした。
そして、もう1つ、置塩剣友会を宣伝(!?)する事!!

出番前。
5年生以下は、手作りの鎧を身に付け、武者行列に参加しました。

いよいよ出番です。置剣の団旗も持って、しっかり宣伝!

とっても楽しそうな豆剣士たち。
とっても素敵な笑顔です

置剣豆剣士 オン ステージ
神戸新聞にも載りました。
これで少しでも宣伝効果があればいいのですが…
えー…
会員募集中!!です。
会員募集中!!
会員募集中!!
会員募集中!!
ぜひ、お友達に声をかけてください
よろしくお願いしますm(._.)m
お天気もよく、楽しい1日となりました。
(もちろん、16時からきちんと稽古をしました
)
えー…。
剣道とは関係ございませんが。
置塩城祭り実行委員会より要請をうけまして、急遽参加する事となりました。
西園先生と一般会員2人、そして6年生5人は「袴姿で、幟を持つ」事がお仕事でした。
そして、もう1つ、置塩剣友会を宣伝(!?)する事!!


5年生以下は、手作りの鎧を身に付け、武者行列に参加しました。

いよいよ出番です。置剣の団旗も持って、しっかり宣伝!

とっても楽しそうな豆剣士たち。
とっても素敵な笑顔です


置剣豆剣士 オン ステージ

神戸新聞にも載りました。
これで少しでも宣伝効果があればいいのですが…
えー…
会員募集中!!です。
会員募集中!!
会員募集中!!
会員募集中!!
ぜひ、お友達に声をかけてください

お天気もよく、楽しい1日となりました。
(もちろん、16時からきちんと稽古をしました

PR

宍粟剣道連盟少年部剣道錬成会に参加しました。
午前中は決められたチームと対戦し、午後からは稽古相手を探し対戦しました。

当日は21チーム参加がありました。
宍粟市内だけでなく、姫路、加古川、岡山、大阪などからの参加もあり、
普段顔合わせすることのないチームとも対戦できました。
試合結果はコチラ。

↑手前がしんたろう。
普段の稽古では、前向きな気持ちで攻めることができるのに、
場所、相手が変わると、気持ちから負けているように見えました。
技術的なものは身に付きつつあるのに、気持ちが負けているため
試合でそれを発揮することができないでいるように見えました。
蒸し暑く、体調不良者が続出してしまった1日でした(T_T)
宍粟剣道連盟にとって、この錬成会は第1回目とのこと。
吉川とは違ったチームと対戦できるので、また勉強になったのではないでしょうか。
7月21日、22日と恒例の合宿です。
体調を整えて、元気に豆剣士たちが参加できることを願います。